【蟻の駆除・市販】蟻、大群で蟻の巣構築中!蟻の全滅対策を実行してみました。

蟻が庭に大群で発生しています(;´Д`)

蟻の巣もご丁寧にしっかりと作られています。「巣ごと・・駆逐してやる!」ということで、とりあえず「アリの巣コロリ」を仕掛けてみました。

アース製薬 アリの巣コロリ 2.5g×2

5セットくらい購入しましたよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アース製薬 アリの巣コロリ 2.5g×2
価格:398円(税込、送料別) (2018/4/11時点)

 

下記でも紹介していますが、楽天市場では「アリメツ」という商品が「アリの巣コロリ」よりも評価が高いみたいです。

 

 

とりあえず、我が家は「アリの巣コロリ」を使いました。

結果は・・・。下記画像のような感じになりました。
敢えて何も言いません。。。

 

「アリの巣コロリ」を蟻の巣の近くに置いてみたんです。

蟻が出入りしている巣の近くをスコップで堀り、その周辺に「アリの巣コロリ」で対策をしてみました。一日目はあまり変化がありませんでしたが、2日、3日すると・・・巣の周辺に大量の蟻さんの亡骸が・・・。

一応、かなり効いたようです。しかし、まだまだ残っているので更に追加対策が必要ですね。

「アリの巣コロリ」を効果的に使うには・・

「アリの巣コロリ」を食べた蟻は、必ず巣に帰らせるようにしないといけません。巣の中にいる仲間と、餌(実際は蟻の巣ころり)をシェアして食べてもらい、全体の巣を全滅させるようにしないといけませんからね。

その場で余計なことをせず、「アリの巣コロリ」を置いたら数日様子をみてることが大事ってことです。
もし、蟻がたくさん集まっても、「アリの巣コロリ」を食べている間は我慢してください。
スプレー等の殺虫剤はその場の対策のみで、蟻さんの発生そのものには役立ちません。「アリの巣コロリ」の中の、美味しいそうな?餌を持ち帰ってもらい、巣にいる仲間に与えるので全滅につながりやすいです。

蟻が行列で自宅や玄関に侵入して来る場合

蟻が行列で侵入して来ている場合、蟻の行列に端から端まで熱湯をかけて下さい。
蟻は匂い(分泌物)をたどって、行列を作ります。ですので、完全にその匂いや痕跡を消す必要があります。熱湯で蟻の匂いが消えていきます。

熱湯は蟻にかかって死ぬ位の量でいいようです。畳の場合は、少々熱いですが、熱めのお湯に浸して絞った雑巾で拭き上げてください。

それと同時に、できるだけ蟻の巣近くに「アリの巣コロリ」のような巣の中の蟻が全滅するような対策をすようにしましょう!

女王アリを叩くと巣は自ずと消えるのですが


巣の奥に潜んでいる、女王蟻を叩くとその蟻の巣は完全崩壊します。
以前、子どもたちと、蟻の巣をどこまでも掘っていって「巨大な蟻の巣の奥にいある女王蟻(デカかった・・・)」を見つけたことがあります。

その女王蟻さんを天国に送らせていただいたら・・・、以後ほとんどその場所には蟻の巣ができなくなりました。

でも、一年後くらいに蟻の巣が別にできる

結局、翌年以降違う場所に蟻の巣ができはじめました。庭の一部だからと放っていたのですが、あまりにも蟻の数が増えて、今後、自宅内に侵入したら困ると思い、アリの巣コロリで対策したら、上記の結果でした。

まだまだ多くあるようですけどね。ほんとは全て掘り出して、女王蟻を叩きたいところですが、かなり奥にある場合、全て掘り出すのは重労働なので、やはり全体を全滅させるような対策をする必要がありますね。

蟻さんたちに巣の奥まで、届けてもらい一斉にいなくなってもらうような対策はやはり、巣に持ち帰って、薬剤を仲間に分け与えて、巣のアリ(働きアリ、女王アリ、幼虫)すべて巣ごと全滅してもらうのがよいかと・・・。

楽天での蟻の巣対策でかなり好評なアリメツ・・

楽天市場では「アリメツ」という蟻の巣まで運んでもらう殺蟻剤が売れています。

・1週間ぐらいでパッタリ蟻が現れなくなり、感謝感謝です!
・4、5日で一切見かけなくなりました。

という評価が多いようです。価格も安く送料も無料ですから、「アリの巣コロリ」で効果が無いなぁという方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

【 送料無料 】 アリメツ 殺虫剤 アリ 蟻 不害虫 駆除 巣 全滅 殺虫剤

アリメツはアリの生活状態と習性を永年研究した結果生まれた殺蟻剤です。一匹のアリが本剤を発見すると仲間を呼んで一時にアリメツに集中吸食し、餌として巣の中に運ばれ貯蔵し、女王アリをはじめとする巣全体のアリが食べる事により、巣の仲間を時間の経過と共に全滅させます。

まとめ

蟻の巣は放っておくと、すぐに拡大してあちこちに拡がります。
できれば蟻の巣を見つけた時点で早めに蟻の巣対策をしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました